今日は年中組の保育参観で、跳び箱に挑戦しました!
大好きなお家の人に、格好いいところをみせようと真剣な顔で跳び箱に挑戦する子どもたち。足を開いてぴょんと跳ぶことが出来ると、お家の人たちから「すご~い!」という歓声が聞こえ、嬉しそうでした。
保育参観が終わると「楽しかった~♪」「お母さんずっと見ててくれた~!」とにこにこ笑顔でお話ししていました。
お忙しい中、お越しくださいましてありがとうございました。
今日はみんなで楽しみにしていた日本舞踊発表会!
初めての発表会で、ステージの上でドキドキしていた年少さん、ステージからお家の人をみつけてにこにこしていた年中さん、自信たっぷりに踊っていた年長さん。浴衣や甚平、はっぴを着ておしゃれをして、みんな輝いていました。
お家のみなさんから、あたたかい拍手をたくさんいただいて、笑顔があふれる一日でした。ありがとうございました。
東日本大震災被災地支援ボランティア講演「パペットがつなぐ心の架け橋」としてパペットショーがありました。四国の香川県・広島県・埼玉県から来ていただきました。犬や猿、お人形さんを持った腹話術やマジックショーなど様々なパフォーマンスを披露してもらいました。保育園・幼稚園の預かり保育のお友だちやアルル保育園の親子、近隣の親子が楽しみました。
中山地区子育て支援の各団体共催の『わいわいすくすくまめっこフェスタ』に泉ヶ丘幼稚園・アルル保育園も参加しました。折り紙の釣りゲームやパネルシアター劇など楽しい遊びがたくさんのがありました!泉ヶ丘幼稚園・アルル保育園では、カラフルで楽しいわなげと、ぽんっと投げて入れるボールゲームをしました。ボール入れやわなげでは「ボール入ったよ~!」と嬉しそうにジャンプするお友だちや、「わなげ遠くも投げてみる!」と真剣な顔で挑戦するお友だちなど、たくさんのお友だちがにこにこ笑顔がみられました。幼稚園・保育園・あひるんクラブ・のびのびるんるんタイムのお友だちもたくさん遊びに来てくれて楽しんでいました。ありがとうございました。
年中組は、体操で「短縄とび」に挑戦!土の中にいる「もぐら」を縄で叩いてみようと真似っこしながら、縄を回す練習をしました。コツがわかると一人で跳べるようになってきました。続けて跳べるようになったお友だちもいましたよ。