今年1回目の「のびのびタイム」「るんるんタイム」は仙台市の保健師さんをお迎えしました。お話をして気持ちが軽くなったお母さんもいたようです。
今日は、年長組でスケートに挑戦しにアイスリンク仙台に行きました。楽しみすぎて、朝からハイテンションな子どもたち。スケート場に着くと「寒い~!」「ひろーい!」と更に大興奮でした。子ども体育の松本先生、そめや先生のご指導のもと、立つ練習・転ぶ練習をしてから、いざリンクへ!想像以上につるつるのリンクに最初はパニック状態ではありましたが、慣れてくると「できた!」「○○ちゃん、がんばれ!」と応援し合いながら、楽しんでいました。帰りには「もっとやりたかった」という声がいっぱい聞こえてきましたので、ぜひまたご家族でもスケートにお出かけしてみてくださいね。子どもたちが、立ち方・転び方を教えてくれますよ。
「わ~ゆきだぁ!!せんせいおそといく?」 まる窓から外を覗き込んでいる、いちご組さんとみかん組さん。 真っ白で広い園庭を走り回り、雪に触ったり、丸めたり・・・。 雪の感触をたのしみました。
久しぶりに多紅先生と日本舞踊をしました。『ひょうたん』を持ってきて様々な形・色々な大きさの見させもらいました。「何に使うの?」「中に何も入っていないね」などと話をしていました。割れている物もあり、中からひょうたんの種を発見!踊りは、発表会で踊った曲をリクエストし、楽しそうに踊っていました。
今日は園庭に雪が積もり、全クラスが外に出て雪遊びをしました。
「大きいのをつくろうよ!」と何度も雪の上を転がし雪だるまを作ると、夢中になりすぎて気がつくと“泥だるま”になっていました。他にも雪合戦をしたり、両手いっぱいに雪を集めて遊んだり、雪を存分に楽しみました。
「毎日雪が降ったらいいのにな~」と空を見上げて話す子どもたちでした。
今日は始業式がありました。
久しぶりの幼稚園ということでお友だちに会えて嬉しそうなお友だちがたくさんでした♪
これから楽しいことがたくさんある3学期!楽しいことや嬉しいことをたくさん心で感じることが出来るように「早寝・早起きをして、朝ご飯を食べよう!」ということを目指して、少しずつ身体のリズムを整えていきましょうね。
今年もよろしくお願いします。
明けましておめでとうございます。 平成29年のはじまりです。 保育園ではホールに集まり、『お正月会』をしました。 各クラスで作った、お正月製作の作品を披露して、 手作りの臼と杵を使って「ぺったん ぺったん」餅つきをしました。 お昼の給食は「お正月メニュー」みんなモリモリ食べました。 今年1年みんなが元気に過ごせますように。
今日は2学期の終業式がありました。
運動会や日本舞踊発表会、おゆうぎ会を経験し、一回りも二回りも大きくなった子どもたち。
大きな声でご挨拶をしたり、背筋を伸ばしてお話を聞くことが上手になりましたね。
明日からは冬休みです。寒さに負けず、お家で元気に過ごしてください。
3学期、元気なみなさんに会えることを楽しみにしています♪
保育園の2歳児クラス“みかん組”さんが、年少組さんのお部屋に遊びに来てくれました。
今日は一緒にお歌を歌ったり、百玉そろばんやサイバードリームをして過ごしました。
「幼稚園ではどんなことをしているのかな?」と興味津津で見つめるみかん組さん。
今までは年長児の背中を真似る側でしたが、今回は真似される側…。
どのクラスの子どもたちも、とても張り切っていたようです。
今後も交流は続きます。
こうした経験を重ねながら、お兄さん、お姉さんとしての気持ちを育んでいきたいと思います。
毎週金曜日に年中・年長組で行っている英語。
今日は2学期最後 ということでクリスマスバージョンの英語に挑戦しました。
クリスマスに関する絵を見て「サンタクロース!」「クリスマスツリー!」と子どもたちは大喜び!
絵本を見たり、ダンスをしたりして楽しく過ごしました。
もう少しでクリスマス。みんなのところにもサンタさんが来るといいですね☆