在園児向けメニュー

DIARY☆HAPPY  ブログ

青葉ロイヤルケアセンターを訪問しました~年長組~ 2017年9月6日

本日、年長組で青葉ロイヤルケアセンターを訪問してきました。

初めのうちは緊張した面持ちの子どもたちでしたが、歌を歌ったり、わらべうたあそび等で触れ合っていくうちに、会場は笑顔で溢れていきました。

ご老人の皆様も「かわいいねぇ」「上手だわ」と優しく声をかけてくださったり、中には目を潤ませながら喜んでくださる方もいらっしゃいました。

帰りのバスでも「また行きたいね」「楽しかった」と満足げな子どもたち。

一人ひとりが今日感じた思いを大切に、今後に繋げていきたいと思います。

DSCN2955 DSCN2928 DSCN2929 DSCN2965 DSCN2957

避難訓練(バス訓練)をしました 2017年9月4日

避難訓練がありました。

今日は、もしバスに乗っている時に事故や地震などでバスが動かなくなったときにどのように避難するのかを訓練しました。

いつものドアが使えなくなった時は後ろのドアから避難します。

少しドキドキしている姿も見られましたが、先生のお話を落ち着いて聞いて安全に避難することができました。

CIMG4020 CIMG4018 DSCF2052 DSCF2053

お誕生会~8月生まれのお友だちおめでとう~ 2017年8月30日

2学期初めての誕生会をしました。

8月生まれさんは17人。皆からの「お誕生日おめでとうございます」の声に「ありがとうございます」と

元気に返事をしてくれました。

カードのプレゼント&パンダ組さんからの歌のプレゼントでニコニコ笑顔がいっぱい集まった会となりました。

最後はお家の方とギューと抱きしめ合って退場!

8月生まれのお友だち、おめでとうございました。

 

 

年少組~保育参観~ 2017年8月29日

今日は、年少組の保育参観がありました。1学期にできるようになったことを保護者の方にみてほしいと張り切って待っていた子どもたちです。上手になった歌を発表したり、毎日取り組んでいる立腰やそろばんもみてもらいました。保護者の方に見てもらえたことで、子どもたちも自信がわいてきたと思います。 頑張ったあとは、親子で『バナナ作り』をしていただきました。「どんな形?」「ママがここ持ってるから貼ってみて!」と親子で会話をし、協力をし合いながら、おいしそうなバナナを作ることができました。運動会でこのバナナが登場するのでお楽しみに・・・☆

保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。2学期も子どもたちの色々な“できた!”の喜びを一緒に感じていってくださいね。

CIMG3983 CIMG4716 DSCF2033

『のびのびタイム』『るんるんタイム』保健師さんとお話しましょう 2017年8月28日

8月は仙台市の保健師さんをお招きして とっておきの子育てのはなし と題し「おむつ
はずし」のお話、夏にかかりやすい感染症のお話をしていただきました。
21組の参加があり、おかあさん達は「ふ~ん・・・」「へぇ~!」と聞き入ってました。

元気一杯のお友だちは、「わ~お」のダンス、おかあさんとふれ合いあそびをして体を動かしました。最後は「だるまさんの」の絵本をみてバイバイ~!
お部屋や雰囲気にも慣れてお母さんから離れて遊ぶお友だちも増えてきました。

DSCN0935 DSCN0942

救命救急講座 2017年8月26日

本日は、日本赤十字宮城県支部の木村あつ子さん、最上君代さんのもと救命救急講座を行いました。

希望された保護者のみなさまと、職員も一緒に講習を受けました。

どんなときに救急車を呼ぶのかということや、けがと傷の種類・看病手当の仕方、また実際にストッキングとバンダナを使用した止血方法を実践しました。

命に関わるとても大切なこと改めて確認し、学ぶことができました。

DSCF2022 DSCF2026

今日から2学期!~始業式~ 2017年8月25日

35日間の夏休みが終わり、今日から2学期が始まりました。

久しぶりのお友だち・先生に会えて嬉しそうに遊んだり、「夏休みに○○なことをしたよ」「○○ができるようになったよ」と夏休みの話をしたりしていました。

2学期は、運動会、園外保育、おとまり会など楽しみな行事がたくさんありますね。

”がんばるぞ!”の気持ちで、楽しみながら取り組んでいきましょう。

DSCF2039 DSCF2034

 

『アルル保育園』七夕夏まつり会 2017年8月5日

DSCN5862 DSCN5880 DSCN5887 DSCN5890 DSCN5895 DSCN5904

今日はアルル保育園七夕夏まつり会でした。
甚平を着て可愛く、かっこよく、ウキウキ登園。
さっそくコーナーを回ります。
魚つりコーナーでは、一気に2匹釣り上げる子も!
「すごいね!」「ふふふ・・・」とますますやる気。
玉入れでは、可愛い動物の口に食べ物を入れます。
バナナやおにぎり、りんごをポーン♪「食べた~☆」と子どもたち。
ヨーヨー製作コーナーでは、
新聞紙を丸めて折り紙で包んでシールを貼り、輪ゴムをつけて、完成。
「つくったよ!」とオリジナルヨーヨーを見せて回ります。
お楽しみのゼリー屋さんでは、開店と同時にたくさんのお客さん♪
フルーツが乗って見た目も涼やかなゼリーに、
パクパクごくごく食べて「おいしかった」「またつくってね」の嬉しい言葉☆
いっぱい遊んだ後には、みんなでホールに集まり、
すずめ踊りや、園長先生の紙芝居のお楽しみもありました。
ちょっとだけお父さんやお母さんから離れて、
ずっと保育園で楽しんできた踊りを披露、そして、紙芝居にじっと見入ります。
みんなで「さようなら」をする頃には、
登園時にはお家の方から離れなかった子も、自分で靴をはいてニコニコで「バイバイ!」
子どもたちや保護者の皆さんの笑顔がたくさん見られて嬉しい1日でした。

お楽しみ会~おとまり会Part3~ 2017年7月20日

 

さあ、お楽しみ会です!

おとまり会の前から、グループのお友だちと発表会の準備をしてきた子どもたち。

ステージに立つ子どもたちは、お友だちと一緒に堂々と発表していました。それを見るお友だちは「面白いね!」「○○組さん、頑張って練習してたよね!」と楽しそうに見ていました。最後まで発表を頑張ったお友だちに、先生たちからもエビカニックスという楽しいダンスのプレゼントも!

楽しいお楽しみ会の後は、みんなで歯を磨いておやすみなさい☆

 

DSCF0853 DSCF0865 DSCF0872 DSCF0884 DSCF0887 DSCF0894 DSCN2782

おいしいカレーいただきます!~おとまり会Part2~ 2017年7月20日

 

楽しいすいか割りをした後はおいしい夕食時間です。カレーやおかずのいい匂いに「早く食べたい!」とニコニコ笑顔の子どもたち。

ご飯とカレーは、自分で考えながら「たくさん食べるの!」「これくらいにしようかなぁ」とよそい、自分で出来たことに満足げな表情をしていました。

今は、お友だちと一緒に「おいしいね」「ホールで食べるの初めて。楽しいね!」と嬉しそうにお話をしながらご飯を食べています。

すいか割りで、おいしく割ることが出来たすいかは食べられるでしょうか?

ご飯を食べたら子どもたちが楽しみにしている発表会が始まります♪

 

DSCN2635 DSCN2642 DSCN2648 DSCN2649

« 1 72 73 74 87 »
PAGETOP