在園児向けメニュー

DIARY☆HAPPY  ブログ

楽しいね♪~いちご組・みかん組~3月31日(月) 2025年4月1日

♪いちご組

お天気のいい日が多くなり、毎日お外遊びを楽しみにしているいちご組さん、最近はよーいドン!をしながら元気にお砂場へ遊びに行きます。お友だちと一緒にお料理を作ったり、すべり台をしたり、のびのび遊んでいます。また、もうすぐみかん組のお兄さん・お姉さんになる子どもたち、後半はみかん組さんのお部屋で過ごしました。憧れのお部屋だったからかドキドキよりもワクワクした表情で過ごしていました。お部屋の中では並んで順番を守ったりお椅子の座り方を覚えたり、やる気が満ちていてとても頼もしい子どもたちです。明日からはいよいよみかん組さん、素敵なお兄さん・お姉さんになるために頑張るぞー!えいえい、おー!

♪みかん組

進級に向けて幼稚園での生活が始まり、いよいよお兄さんお姉さんになるんだ!と期待を膨らませながら過ごしていました。生活の流れを覚えたり、自分のことは自分で行い、あっという間に幼稚園生活にも慣れる姿が見られました。幼稚園のお友だちや先生方にも元気よく挨拶をしたり、新しい環境に日々喜びを感じていました。みかん組さんになったばかりの時はどうだったかな?とクラスみんなで話し合ってみると「泣いてた」「できないよっていってた」「給食一人で食べてなかった」と思い出し、たくさんの変化、大きくなった!を発見しました。今日でみかん組さんは終わりですが、次の場所でも好きな事をたくさん見つけてくださいね。笑顔溢れる幼稚園生活になりますように!

お誕生日おめでとうございます!~3月生まれのお誕生会~ 2025年3月3日

今日は今年度最後のお誕生会でした。3月生まれのお友だちは待ちに待ったお誕生会!おめでとうの言葉やカード、歌のプレゼントをもらってニコニコ笑顔の姿が見れて私たち職員も嬉しかったです。これからもどんどん大きくなりますように…✨お誕生日おめでとうございます。

そして3月3日はひなまつりということで、今日は全園児ホールに集まり『ひなまつりパーティー』をしました!ひなまつり給食にカルピスを飲み、大喜びな子どもたちでした。是非子どもたちからお話聞いてみてくださいね。

📷写真はアルバムにあります。

楽しいね♪~いちご組・みかん組~ 2月28日(金) 2025年3月1日

♪いちご組♪

2月はバレンタインデー♡おうちの人に大好きの気持ちを込めてハートのチョコを作りました。真ん中に入っているビーズは子どもたちが自分で1つ1つ丁寧に袋に入れてくれました。大好きの気持ちは届いたでしょうか??雪遊びではたくさん積もった雪に大喜び!お兄さんたちが作った雪のお山を大きくしたりスコップで雪をバケツいっぱいに集めたり、久々の雪遊びを満喫しました⛄

♪みかん組♪

「雪がふったよ」と大喜びで園庭に出て、雪に触れた2月。また遊びたいなと期待している姿が見られましたが、月の後半には「寒くない」と感じる日も出てきて、季節の変化を感じる姿も見られてきました。上靴を履いて行く❝幼稚園探険❞が大好きで「お兄さん達、何しているかな?」「入っていいよ。って遊んでくれるかな?」と毎回わくわくしています。製作の様子や遊び・歌っている姿・お片付けをしている姿。どれもかっこよく見えるようです。クラスに製作した「ひなかざり」を飾ると♪あかりをつけましょと喜んで口ずさんでいました。

📷写真はアルバムにあります

 

 

 

いずみんアートありがとうございました😊 2025年2月15日

今日は子どもたちが楽しみにしていたいずみんアートでした。『せかいにひとつのどうぞのいす』ということで子どもたち一人ひとりのアイデアが溢れたいすはいかがでしたか?おうちの人に自分の作品を見てもらえてとても喜んでいた子どもたちでしたね。お越しいただきありがとうございました。

📷写真はアルバムにあります。

いずみんアート特別号 2025年2月13日

保護者の皆様にご協力頂いた廃材を使って遊んだ後、どんなものをつくる?と話しながら製作が始まりました。テープ、のり、折り紙、絵の具等、沢山の手法で製作をおこなっています。どんないずみんアートになるか楽しみにしていてください。📷写真はアルバムにあります。

げんきパワーいっぱい!~今週の年長組~2月6日~ 2025年2月6日

今日はスマイリー千葉先生をお呼びして腹話術を観ました。かわいいお人形さんの楽しい話に、終始笑っていた子どもたちでした。子どもたちからは「楽しかった」「笑いすぎて頬っぺた痛くなった」等話している姿がありました。

また今週はいずみんアートに向けてお家の方に持ってきて頂いた廃材を組立て、のりや絵の具を使って製作を頑張っています。今日は絵の具をしました。集中して行っているうちに…気づいたら手が絵の具だらけ!自分の手と友だちの手を「みてみて~」とみあわせていた年長さんでした。

📷写真はアルバムにあります。

食育活動「丈夫な体を作ろう」~いちご組・みかん組~2月4日~ 2025年2月4日

今回の食育活動では、よく噛むことで丈夫な体が作られること、良い排便に繋がること、そして食材本来の味をしっかりと味わうことが出来ることなどをお話しました。
いちご組は煮干しを食べました。「お魚さんだ!」と喜んでパクパク食べてくれた子どもたち、煮干しにも目や口などがあることに気付いて探す姿も見られました。
みかん組は昆布を食べて噛む練習をしました。「固い…」と思いながらも、たくさん噛んでいくうちに食材の美味しさを感じ笑顔いっぱいでした。

📷写真はアルバムにあります

お誕生日おめでとうございます!~2月生まれのお誕生会~ 2025年2月3日

今日は2月生まれさんのお誕生会がありました。少しドキドキした様子でしたが、大好きなお友だちやおうちの人にお祝いしてもらって喜んでいた2月生まれさん。また昨日は節分だったということで、みんなで豆まき大会をしました。心の中のおにを退治しようと、「おには~そと!ふくは~うち!」と言いながらみんなで作った豆を投げていた子どもたち。おうちでもぜひお話きいてみてください。📷写真はアルバムにあります。

節分~豆まきをしました~1月31日 いちご組・みかん組 2025年1月31日

2月2日は節分です。保育園では、手作りのお面・豆で「豆まき」をしました。いちご組・みかん組で集まり「どんな風に大きくなりたいかな?」そのためには・・・?という話を聞き、豆まき会では、ペープサートを使って節分の意味を知ったり、作ったお面の紹介をしました。

みんなの心の中にいる悪い鬼を聞いてみると、「イヤイヤ鬼」「プンプン鬼」「食べない鬼」などそれぞれで、鬼が登場すると、絶対に退治する!と強い心で挑んでいました!無事に鬼を退治すると、「もうイヤイヤしないよ」「何でも食べられるよ!」とすっきりした表情で豆まきが終わりました。

📷写真はアルバムにあります

 

 

みんな仲良し💕~今週の年中組1月29日~ 2025年1月29日

今年はじめてのリトミックではピアニカを行いました。年長さんがおゆうぎ会で演奏していた姿を見ていたので憧れていた子どもたち。ピアニカを触るだけでも大興奮!しっかりと松澤先生の話を聞き、ピアニカの鍵盤の色を見て音を鳴らしていました。楽しんで取り組む姿があったのでこれからの取り組みに期待しています。📷写真はアルバムにあります。

1 2 3 87 »
PAGETOP